白い猫の来た道

日々つれづれ

2月に読んだ本

2月に読んだ本です。

2月の最初がもうずいぶん昔のような感覚です。
2月は走り抜けたなー。

今読んでいる本のほとんどは2015年に読みたい本のリストに記入した本が多いのですが、
2018年現在の自分の興味の方向性が当時と変わってきていて、興味の食指が動かないものもちらほら。
(そういう本は感想を記入していません)

リストに一つ一つ読了の印をつけて行くのは快感なのですが、
興味や趣味も生もので、大事にしないと逃げていってしまうのだなと痛感しました。

せっかく興味を持ったのに、いつのまにか気持ちが薄れてしまうのはもったいない。

読みたい!!!と強烈に思った本はすぐ読むようにしよう。



2月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2091
ナイス数:95

Landreaall 4 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)Landreaall 4 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)感想
友人にプレゼントされて読み始めた「Landreaall」。3巻まではわりとあっさりさくさく読んじゃったのですが、4巻から俄然面白くなりました。君主制度を取り入れたファンタジー世界の学園ものは、身分制度を超えた友情や王位争いなど、滾るポイントが散りばめられているので個人的に大好き。かなり先まで発売されているみたいなので、少しずつ読み進めようと思います。
読了日:02月01日 著者:おがき ちか
Landreaall 5 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)Landreaall 5 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)
読了日:02月02日 著者:おがき ちか
オクテ女子のための恋愛基礎講座 (幻冬舎文庫)オクテ女子のための恋愛基礎講座 (幻冬舎文庫)感想
マーケティングモテをこじらせたメンヘラ気質のキャリア女性と、モテないオタク(ヘビー級)をこじらせた男性の、出会いから結婚までの実録「59番目のプロポーズ」を書いたアルテイシアさんがライターになっていることを知り手に取りました。恋愛にオクテな女性へ向けた、本気でパートナーが欲しいならモテを目指さず自分にぴったりの相手を自分で見つけよう立ち上がろうという内容です。「59番目の〜」も最高でしたが、ライターとなってさらにパワーアップされていました。斬れ味ある毒舌と下ネタも健在。自分で幸せを掴もう。ジーク・ジオン!
読了日:02月04日 著者:アルテイシア
Landreaall 6 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)Landreaall 6 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)感想
DXの聖名を、同じアカデミーに通うルーディーが知っていることが判明しての大騒動。彼らがこの窮地をどのように乗り越えるのか楽しみ。
読了日:02月05日 著者:おがき ちか
死体に聴け—監察医という驚くべき仕事死体に聴け—監察医という驚くべき仕事感想
30年間東京で監察医を務めた法医学者が、物言わぬ遺体の声を聴く日々を綴った本です。監察医制度とは何かということから、監察医の仕事と日常まで。一つ一つの死に、ドラマがある。人の生死にこれだけ多くの人が関わっていることを知ると、生きるということは自分ひとりだけのものではないのだなと改めて感じます。「死」について考えることは、「生」について考えることに繋がるのです。
読了日:02月09日 著者:上野 正彦
8割の人は自分の声が嫌い 心に届く声、伝わる声 (角川SSC新書)8割の人は自分の声が嫌い 心に届く声、伝わる声 (角川SSC新書)感想
声が持つ膨大な情報、それを聞き分ける人間の驚くべき能力、声が人に与える影響、そして声が自分を変えていく力を持っていること。一冊まるごと声について書かれた本です。自分に最も合った声を出すことで、様々な素敵な効果が得られるとのこと。でも、自分の声は自分が最もよく聞く声なのに、多くの人が普段声について意識していません。たしかに。様々な「声」に耳を傾けてみたくなりました。そして、この題名はもったいないなと思います。副題の方が私は好き。
読了日:02月12日 著者:山崎 広子
窓のむこうに窓のむこうに感想
御宿かわせみ」シリーズなどを手掛ける小説家・平岩弓枝さんの随筆。25年ほど前に出版されたものです。文中に描かれている90年代の出来事を懐かしく思いながらも、読ませる文章が巧みだなあと唸りながら読みました。平岩さんは昭和一桁生まれで私の祖母と同年代。執筆当時は60代。ミドルからシニア世代の女性の随筆やエッセイは、ことのほか味わい深くなりますね。この世代では希少だったであろう第一戦でバリバリ働く女性の力強さや教養の深さも垣間見ながら、気持ちよく読了。
読了日:02月18日 著者:平岩 弓枝
ちはやふる(34) (BE LOVE KC)ちはやふる(34) (BE LOVE KC)感想
競技かるたのプロを目指し奮闘する詩暢ちゃんと、受験とクイーン戦の両立に全力を出す千早。登場した時は絶対王者だった詩暢ちゃんの弱さが34巻では描かれていて、主人公が倒すべき強者としてではなく、弱さも抱えている人としての描写が「ちはやふる」の良さだと思います。そして、伊勢先生の発した言葉が今も呪いとして詩暢ちゃんの中に残っていることが胸に迫ります。師として生徒のために言った言葉が、呪いとなってしまうのはとてもリアル。「呪い」と「祝福」は、状況によって反転する可能性があるということは肝に命じておきたいです。
読了日:02月26日 著者:末次 由紀
ちはやふる(35) (BE LOVE KC)ちはやふる(35) (BE LOVE KC)感想
名人・クイーン戦予選。東でも西でも主要メンバーが参戦。なんだか太一母と菫ちゃんのコンビがとても好き。自分自身になるためにがんばっている子供達の姿が、いよいよミセス・プレッシャー(千早命名)を動かします。
読了日:02月27日 著者:末次 由紀
ちはやふる(36) (BE LOVE KC)ちはやふる(36) (BE LOVE KC)感想
引き続き、名人・クイーン戦予選。それぞれの壮絶な戦いで密度が濃い。この日までありとあらゆる努力をし、自らの弱さと戦い、積み重ねてきたものを武器に勝負する。人事を尽くした末、原田先生から受け取った「札が浮き上がるイメージ」に千早と太一が気がつくシーンには胸が熱くなりました。競技かるたに賭けてきた絶対量が導いてくれたイメージ。そして戦いの結果は次巻へ。
読了日:02月28日 著者:末次 由紀

読書メーター

小悪魔系女子が20年後にイタリアのマンマになったお話

少し前に大学時代の友人と会った。
久し振りなこともあり、お互いの近況や共通の友人たちの話題が出る。
そこで、ある知人の話になった。
その人は共通の友人たちの中では有名な美人で、小動物系の顔立ちとゆるふわな雰囲気で男子学生からは大変にモテていた。
今で言うなら、桜井日奈子さんに似ている。
桜井さん(仮名)は恋愛関係が派手で、彼女のしたたかな部分が女子の間では一部不評だったことを覚えている。
小悪魔という言葉が一時期流行ったが、まさしく桜井さんは小悪魔系女子だった。


学生時代に飲み会で一度だけ話したことがある。
柔かな雰囲気で、気さくで、時々不意をついたように話題も体も距離が近くなる。
そしていい匂い。
同性ながらもドキドキして、これは男子たまらないだろうなあとか思ったりしたものだ。
でも、同時にどこか媚びみたいなものも感じて、あまり仲良くはなれそうにないなとも思った。


桜井さんは大学を卒業して数年後、絵に描いたようなエリートと結婚した。
彼が桜井さんに惚れ込んでの結婚だったそうだ。


その桜井さんの話題がものすごく久し振りに友人との間に出た。
友人が言うには、桜井さんの変貌がすごいらしい。
あのまま行けばVERY妻とか雑誌の読者モデルみたいな美魔女になっているだろう桜井さんの変貌ぶりとは。


友人に見せてもらったSNSでの桜井さんは、なんと大変にふくよかになっていた。
びっくりして2度見する。
写真の中で、お子さんと満面の笑顔で写っている女性。


小悪魔系女子だった桜井さんは、立派なイタリアのマンマのようになっていた。
きっとどこかですれ違っても気づかないだろう。


「えええ」「ほんとに桜井さん?」「うん、そう」「これは…変わったねえ」


そのあと友人と私の間で出たのは、「幸せそうだね」という言葉だった。


綺麗でいなくてもいい安心感。
何かを懸命に頑張らなくても大丈夫という自信。


どの写真もおおらかな笑顔で写る桜井さんから伝わってきたのは、そういうものだった。
なんだか人をほっとさせるものに満ちていて、桜井さんの幸せな生活が垣間見えるようだった。


それは私が勝手に感じたことで、実際の桜井さんがどのように生きているのかはわからないのだけれど。


小悪魔系女子ではなくなった代わりに、ふくよかで、おおらかで、明るいイタリアのマンマになった桜井さんは、なんだかすごくいいなと思ったのだ。

2017年に読んだ本Best3

2017年に読んだ本の中から、個人的なBest3を挙げてみたいと思います。
読書メーターの記録によると、読んだ本は202冊。
どんどん読みたい本が増えているのでもっとたくさん読めたらなと思うこともあるのですが、多読よりも1冊1冊大切に読もうと思っています。

本の下の感想は、読書メーターに挙げた感想です。

 

『悲しみの秘儀』若松英輔 ナナロク社
人は、どうにもならない人生の苦しみに直面したとき、語るべき言葉を喪うことがある。
身を切られるような哀しみに心が焼かれ、生きるよすがさえ失いかけながら、それでも生きようとするとき、人は魂の奥深くにある「言葉」という光に出会うことがあるのだ。
本書は、批評家の若松英輔氏の25編のエッセイからなり、哀しみを通じてしか触れることのできない珠玉の言葉がそこに並んでいる。
哀しい、愛しい、美しい言葉たちは、しんしんと降る雪のように静かに心に積もっていく。
ひがしちかさんの美しい装画も素晴らしい、魂に寄り添う一冊だ。

若松英輔エッセイ集 悲しみの秘義

若松英輔エッセイ集 悲しみの秘義

 

 

蜜蜂と遠雷恩田陸 幻冬舎
こんなに幸せな読書体験は本当に久し振り。
国際ピアノコンクールを舞台にした小説です。
「私はまだ、音楽の神様に愛されているだろうか?」の帯に胸を痛めながら、読み始めたらブラックホールのように強烈に物語に引き込まれました。
圧倒的な表現力で奔流のように流れる音楽が描写され、コンテスタントたちが背負い立ち向かう才能の光と陰に、心が震えます。
音楽に携わる者としては涙なくして読めず、そこかしこで鳥肌を立てながら読み切りました。
すごい。凄い。それしか言えないほどの面白さ。
実際に観客として目撃したような興奮の読後感です。

蜜蜂と遠雷

蜜蜂と遠雷

 

 

『ソロモンの偽証』宮部みゆき 新潮社
映画化もされ、前評判も良い本作。文庫で全6巻。
1990年、クリスマス未明に、中学2年生の男子生徒が学校で転落死した。
自殺として片付けられたものの、関係者に広がる疑念と不穏な動き。
校内でのヒエラルキーに、生まれる理不尽な優劣、子供にはどうすることもできない家族の問題など、思春期特有の閉塞感と焦燥感に満ちていて息苦しかったです。
そうだった。中学生ってそういう時期でした。
事件が事件を呼び、荒れていく展開。
そして結末で明かされる、彼が抱えていた秘密。
彼女が叫んだ嘘。
中学生たちが辿り着いた真実に、総毛立つような、震えるような高揚感で読み終えました。
20年後を描いた書き下ろしの結末に、なんと救われることか(杉村三郎も登場して嬉しいばかり)。
どんどん読み進めたいけど読み終わりたくないという、幸せな読書でした。
本当に、素晴らしかった。

ソロモンの偽証: 第I部 事件 上巻 (新潮文庫)

ソロモンの偽証: 第I部 事件 上巻 (新潮文庫)

 

 

3作品とも読み終えるのがもったいないと思う幸せな読書体験をすることができました。

 

本を読んでいる時間は本の世界に没入しているので、私はここにいてここにいない状態です。
いや、現実に体はここにあるんですけど。
ページを開くとどこでもドアで本の世界に入っていく。そんな感じ。
そうやって本の世界と繋がる時間というのが、私にとってはとても大切です。
そういう時間があるからこそ現実の世界で懸命に生きていこうと思える。

 

言葉で綴られた、世界の多彩さを見る。
読書というのは、とてつもなく面白い体験です。

 

2018年もそんなふうに本を楽しんでいきたいと思います。

1月に読んだ本

1月に読んだ本です。

今月は小野不由美さんの「ゴーストハント」シリーズのリライト版を読み始めました。
一番最初に出版されたのはもう30年近く前。
コミック化、アニメ化もしており、今も大人気のシリーズです。
未完のままシリーズが止まっているのですが、小野先生は続きを書くつもりはないという話を聞いたことがあります。
でも、リライト版の力の入れようはすごかった。
いつまでも続きを待ちたいと思うのです。

宮部みゆきさんの小説もさすがの面白さでした。
宮部先生のデビューは87年。
30年第1戦を走り続け、このクオリティの話を書き続けるってすごいなあとくらくらします。

やっぱり本は面白い。
2月もぽちぽち読んでいこうと思います。


1月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2674
ナイス数:80

シェフを「つづける」ということシェフを「つづける」ということ感想
2002年、イタリアで修行する日本人コックが溢れていた頃に著者がインタビューを行ったその10年後、インタビューを受けた彼らが現在何をしているかを追ったもの。本書ではシェフを「つづけて」いる人の現在の様子が書かれているが、続け方も住む場所も理念も全くバラバラで、その個性が面白いなと思った。本書に登場するシェフは若くしてイタリアに飛び出し修行するバイタリティがあるからか、思考の起点が日本に限定されず、ワールドワイドだ。自分がどこで、どんなふうに、何を目指して仕事をするのか、考えて行動し続けようと痛切に感じた。
読了日:01月02日 著者:井川直子
杏の気分ほろほろ杏の気分ほろほろ
読了日:01月02日 著者:
いま、地方で生きるということいま、地方で生きるということ感想
東北、九州の各地に住む人々に、なぜその土地に住み、どう働いているのかを尋ねた本です。2011年の夏に出版されたものなので、東日本大震災後の東北での復興活動とそれに携わる人たちの生の活動の様子が伝わってきます。都会と田舎の比較はもうあまり重要でなく、どんどん流動的に人が動き始めているのだなということを感じます。どこに住み、どう働くかというのは、生きる上でとても大事なこと。それでも、選択できることとできないことを受け止め、自分がいる場所で自分に合った暮らしをしていくのが一番大切だなと思いました。
読了日:01月10日 著者:西村佳哲
小商いのすすめ 「経済成長」から「縮小均衡」の時代へ小商いのすすめ 「経済成長」から「縮小均衡」の時代へ感想
戦後、経済成長を目指しひたすら前進してきた日本。高度経済成長からバブル崩壊、長期的経済の低迷、そして東日本大震災までの時代の変遷を紐解き、今後の日本でどうして行くのが良いのかを提言する。どこまでも経済成長を求めて新興国へ活路を見出すも、そこも成長し切ってしまったらどうするの?という問いに、かなりはっとさせられました。大量消費や、人の手に余るほど膨張していく資本経済から、身の回りの等身大の出来事や問題に目を向け、それを引き受けるようシフトしていくこと。今自分がやっていることへのヒントともなる本でした。
読了日:01月13日 著者:平川 克美
奇跡の脳奇跡の脳感想
脳神経解剖学者である著者が、37歳の時に脳卒中を起こし8年をかけて奇跡的な回復を遂げた記録です。脳卒中を起こした際の症状が生々しく描かれ、左脳が出血しダメージを負った際に、右脳がどのような働きをするのかも書かれています。他書で心停止から生き返った人のルポでも同じようなことが書かれていたのですが、脳が正常な機能を果たしていない時でも他人の感情がダイレクトに伝わってくるというのは面白いことだなと思いました。本書後半は著者の体験による右脳マインドの勧めのような内容。脳の不思議、人体の不思議に触れられる本でした。
読了日:01月14日 著者:ジル・ボルト テイラー
Landreaall 1 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)Landreaall 1 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)
読了日:01月22日 著者:おがき ちか
ゴーストハント1 旧校舎怪談 (幽BOOKS)ゴーストハント1 旧校舎怪談 (幽BOOKS)感想
いよいよゴーストハントのリライト版を読み始めます。ティーンズハートで1巻が発売されてから約30年。未完ながらも漫画化、アニメ化もしているゴーストハントは、子供の頃から大好きな大事な作品です。読み始めてからナルや麻衣たちのやり取りが懐かしくてちょっと泣きそうになりました。展開はそのままに、かなりの大幅なリライト。最近の小野先生の文体に近いですね。1巻の段階ではふわっとしていたキャラの造形もしっかり修正されていました。やっぱり面白い。小野先生がめちゃくちゃ力入れてるのも伝わって来ました。続きどんどん行きます。
読了日:01月22日 著者:小野 不由美
希望荘希望荘感想
前作『ペテロの葬列』で離婚し、仕事も辞めた杉村三郎がいよいよ探偵稼業を始めた巻。このシリーズは莫大な資産を持つ義理実家と、貧しさや止むに止まれぬ事情で世間からとりこぼされた人々との対比の中で、浮遊しながらも事件を傍観する杉村の存在感が印象的だが、今作も裕福な大家の存在と、貧しさの中でもがき生きる人々が描かれ、その構造は変わらない。人が羨む元妻との裕福な生活にも染まりきれず、離婚後自分の実家にも戻り切らず。あわいにいる杉村が、世間の隙間を埋める探偵になるのは必定だったのかも。短編4作はさすがの読後感でした。
読了日:01月29日 著者:宮部 みゆき
Landreaall 2 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)Landreaall 2 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)
読了日:01月29日 著者:おがき ちか
Landreaall 3 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)Landreaall 3 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)
読了日:01月29日 著者:おがき ちか

読書メーター